エンジニアらしき人のひとりごと

100人中100人は興味を示さなくても、100万人居たら1人くらいは面白いと思ってくれそうな、重箱の隅をほじくってみるブログ。

東京・神奈川(関東)と福岡の文化の違い

福岡出身で上京(住まいは神奈川)した私ですが、
福岡と、東京・神奈川の違いに戸惑うことが意外に多い・・・。

ということで、福岡と、東京・神奈川とで私が戸惑ったことを、一覧表形式にまとめてみました。
私の人生経験で感じただけですので、これが正解だとか絶対だとかではありません!
あくまでも私個人の経験ですので、あらかじめご承知おきくださいませ!

※ここでの「福岡」とは、概ね「福岡市」を指しますが、福岡市固有の文化を言いたいわけではありません。
 「九州北部」だったり、「九州」だったり、最大で「西日本全域」を指すとご理解ください。
※ここでの「東京」とは、概ね東京・神奈川を中心とした地域であり、ときどき「東日本全域」を指すこともある、とご理解ください。
 九州人は東京と神奈川の違いなんて気にしてないので(私だけ?)、ひっくるめて「東京」と書くことにします。

※こっそり、誤表記修正しました(上州屋)

外食

ネタ 福岡 東京
うどん vs そば 圧倒的にうどん。
そば専門店は、少数派。「そばを出すうどん屋」がある。
圧倒的にそば。
讃岐うどん屋はあるけど、それ以外は「うどんを出すそば屋」ならある。
「肉うどん」の肉 甘くて濃い味付けをした牛肉。
これ入れると、うどんのつゆの味も変わる。
豚肉。
肉にそんなに味付けてない。
ラーメン屋のメニュー 「ラーメン」と書いてあるけど、意味は「とんこつラーメン」。とんこつのみ出すという店がほとんど。 たいてい「醤油」だが、一緒に味噌や塩なども出す店が多い。
1種類だけみたいな思い切った店は少数派。
ラーメン屋にれんげが置いてある? ない。最近は遠方からの客が増えてきたので、テーブルに置いてある店もある。 ある。
「福岡県」に「うどん」のイメージある? ある。人によっては、ラーメンよりうどんを食べる機会が多い(私)。 え?福岡と言ったらラーメンでしょ。
うどんのコシ うどんは柔らかい。箸で持つだけでも切れることある。あえて表現すると「ぶよぶよ」。
讃岐うどんもおいしいが、あれは「讃岐うどん」という別の食べ物という認識。
福岡ほどは柔らかくない。うどんの外食といったら讃岐うどん、というイメージ。
福岡の麺が「幼馴染」としたら、関東の麺は「どことなくよそよそしい感じ」という福岡人も居る(私)。
うどん屋のオプション かしわ飯のおにぎり、いなり寿司 いなり寿司
うどん・そば屋の定食 出汁を取った後の昆布やかつお節を使った、漬物ポジションのものをつけてくれる店がある。 昆布やかつお節を使った箸休めは、見かけない気がする。
蕎麦屋で食事をして、蕎麦湯が出てくる? ない。「蕎麦湯ってテレビでしか見たことないけど、お高い店にはありそう」というイメージ。 ある。立ち食い蕎麦屋でも、置いてあることがある。
蕎麦湯飲まないと、食べた気がしない。
蕎麦屋で呑む? あんまりイメージ無い 蕎麦屋でつまみを食べながら呑んで、最後に蕎麦で〆る、という呑み方もあり。
蕎麦屋の看板の「そば」の文字 ひらがなか、漢字で書いてある。少なくとも、変体仮名で書かれることはまず無い。 変体仮名で書かれることも多い。
立ち食い蕎麦屋 駅以外では、まず見ない 駅の外、街中にもある。特にビジネス街に。
立ち食い寿司屋って まず無い 町の中にもある。ビジネス街とか。
そばにコロッケ入れる? 入れない。そばにコロッケ入れるだなんて、そんな食べ方知らない。 入れることある。メニューにある店もある。
うどん・そば屋に天かす置いてる? 店によっては置いてる。無料で天かす入れ放題だったり。 置いてない。かけそばとは別に、「たぬきそば」という天かす入りそばがメニューにある。
うどん屋のネギ テーブルに置いてあって、自分で必要なだけ盛り付けられる、という店も割とある。 そんな店、見た記憶がない。
親子丼の卵の状態 半熟 かたい
中華料理屋での麺類の種類 そんなにない タンメン・広東麺とか、いろいろある
タンメン 知らない。某漫才師がネタとして使ってた時も、意味が分からずちょっと笑いづらい。 メジャー。たいていの中華料理屋にはある。麺類メニューでは、最もリーズナブル。
天津飯 甘い 酸っぱい
焼き鳥屋のキャベツ 出てくる 出てこない
焼き鳥屋に豚バラ串 ある。まず注文する。 ない。「それ焼き鳥じゃなく、焼き豚じゃん」と言われる
鰻屋の看板の「うなぎ」の文字 たいていはひらがなか、漢字 変体仮名で書かれることも多い。初見だと「うふぎ」。
鰻の調理法 焼く。ややカリッと、香ばしい。 蒸して焼く。ふっくらした焼き上がり。
辛子明太子専門店の独立店舗 ある。ふくや、福さ屋、かば田など。 ない。あえて言えば、東京モノレール浜松町駅構内にふくやが…

関東でのそば屋・うなぎ屋の「変体仮名率」は、かなり高いですね。
変体仮名とはひらがなの一種。ひらがなは「漢字を崩したもの」なので、違う崩し方をした文字が変体仮名なんです。
変体仮名、現代では書道の世界くらいかと思っていたら、実は街の中にも残ってるのに、ビックリ。
それにしても「そば」の変体仮名は、あの場所に書かれていないと、「そば」と書いてあるとはまず認識できない…。

天津飯は、西日本の人が上京して戸惑う食べ物No.1のような気がする。だって予想外に酸っぱいんだもの。
餃子の王将」のような全国チェーンだと、甘い関西バージョンと、酸っぱい関東バージョンの両方を出してくれたりします。

平日のお昼時に、立ち食い蕎麦屋でコロッケ入り蕎麦を食べていると、
「あぁ俺も東京のサラリーマンになったんだな」と実感します。

ネタ 福岡 東京
「肉」と言えば 牛肉 豚肉
カレーに入れるのは 牛肉 豚肉
肉じゃがの肉も 牛肉 豚肉
そして、肉うどんの肉も 牛肉 豚肉
ちなみに、シチューに入れるのは 鶏肉 鶏肉

カレー、肉じゃがは有名ですが、
まさか肉うどんの肉も違うなんて、食べてびっくりしました。

お店とか商品とかの常識

ネタ福岡東京
棒アイスの菓子で、バニラアイスにチョコレートのコーティングをして、その上にクッキークランチがまぶしてあるもの。チョコクランチアイスブラックモンブラン
竹下製菓 ブラックモンブランアイス 7本
チョコバリセンタン チョコバリ 24入
ブラックモンブランは知らない。
醤油で味付けした揚げせんべいぼんち揚げぼんち ぼんち揚 80g×20個歌舞伎揚天乃屋 歌舞伎揚 11枚×12個
きな粉をかけて食べる、餅のお菓子筑紫餅筑紫もち 9個いり 如水庵 福岡博多土産信玄餅桔梗信玄餅 6個布入
お菓子の「サラダせんべい」といえばミニサラダ。ひょうたんの形をしている。三幸 ミニサラダしお味 24枚×8袋ソフトサラダ。丸い。[旧品番] 亀田製菓 ソフトサラダ 20枚×12袋
カップ焼きそばといえばUFO。ちなみにUFOには西日本バージョンと東日本バージョンがあって、ソースが全然違う。日清食品 焼そばU.F.O. 128gx12個ペヤングペヤング ソースやきそば 120g×18個
ウスターソースと言えばカゴメカゴメ 醸熟ソース ウスター 500mlブルドッグブルドック ウスターソース 300ml
おでんだしの素といえば明治。「これ~がなくちゃ 明治おでんのだし♪」明治 おでん横丁 徳用袋S&Bかな?S&B おでんの素 80g×10個
袋状のかき氷が売られている?あるない
赤ちゃんの夜泣き・かんむしの薬と言えば樋屋奇応丸(ひやきおうがん)宇津救命丸(うずきゅうめいがん)
紳士服のフタタコナカ
釣具屋と言えばポイント上州屋
家具を扱っているホームセンターと言えばナフコ島忠
家具は扱ってないけど、何でもそろうホームセンターと言えばグッデイケーヨーデイツー

(画像を貼りたくて、Amazonにリンクさせちゃってます。)

まず「ブラックモンブラン」。
佐賀県小城市にある竹下製菓のアイスだが、流通地域が限られていて、関東ではまず見かけない。
スーパーやコンビニには、ほとんどない。一時期「おかしのまちおか」で見かけたけど、今もあるかなぁ…。

ぼんち揚げは大阪の会社の製品なので、おそらく西日本でメジャー。
関東で歌舞伎揚げをお茶菓子に出してもらって、「ぼんち揚げですね」だなんて言うと、「は?」と返されるので、要注意。

同じく似たお菓子として、筑紫餅と信玄餅
福岡からの土産として筑紫餅を持って帰ると、もれなく「信玄餅」って言われます。
見分け方は、箱に入ってたら、筑紫餅。きんちゃく袋に入ってたら、信玄餅
あと、きな粉が全然違います。きめが細かいのが筑紫餅。香ばしさが強いのが信玄餅

ウスターソースは、福岡は圧倒的にカゴメ。逆に関東でカゴメウスターソースを見ない気がする。
カゴメは名古屋の会社だし、福岡よりも東京のほうが本社から近いのに、なぜかウスターソースブルドッグ
カゴメウスターソースは甘めなので、九州の人の口にマッチするからなのかな、という気がしますね。

そのほか三幸製菓の「ミニサラダ」など、関東や東北の会社の製品で、
九州では流通しているのに、なぜか関東では流通していない、なんてのもチラホラあります。

フタタは、今はコナカグループなんですよね。
なのでCMもほぼ一緒。「し・んしふくの コ・ナ・カ⤴」「し・んしふくの フ・タ・タ⤴」。
 ニコニコ動画で見つけました→ 紳士服のコナカ・紳士服のフタタ サウンドロゴ - ニコニコ動画
上京してコナカのテレビCMを見たら、ビックリしてお茶噴きそうになりました。
松岡修造さんがイメージキャラクターなのも、同じ。
グループ会社なら、同じで当然ですね。
 →おぉっと、2020年1月に、株式会社フタタは株式会社コナカに吸収合併されてた💡

お菓子

ネタ 福岡 東京
和菓子で、こしあんの汁物といえば おしるこ 御前しるこ
和菓子で、粒あんの汁物 ぜんざい 田舎しるこ
和菓子で、汁気はなく、白玉などに粒あんをかけたもの ない ぜんざい
地元お菓子メーカーのCM よく流れる。チロリアン、通りもん、筑紫餅、南蛮往来、にわかせんぺい、雪うさぎ、などなど。 まず見ない。tvkだけは、ありあけのハーバーとか流れる。
明太子メーカーのCM これもよく流れる。 流れるわけがない
石焼き芋屋のアナウンス(一例) 甘くて おいしい おいしい
石焼き芋はぁ いかがですかー
いーしやーき いもー
いもー いもー
やーきたてーの ほっかーほか ほっかほかーの ほっくーほく
いしやきいしやき おいもだよー
よもぎの入ったお餅 よもぎ 草餅
和菓子で、丸くて、中にあんこが入ってて、外側は小麦粉の生地をこんがり焼いた、あれ 回転焼 今川焼大判焼
花見の時期の和菓子のうち、あんこを餅で包み込んだもの 桜餅 道明寺
お餅 丸餅 角餅
あんこ餅・あん餅
(あんこが入っているお餅)
ある ない

丸餅と角餅の最大の違いは、確かに形状の「丸」と「角」なんだけど、それ以前にそもそも作り方が違んです。
 丸餅=ついた餅を、こねて丸くする
 角餅=ついた餅を平らに延ばして、切る

ということで、
丸餅は「こねるときに、ついでに何かを入れてみよう」と思うことができるので、
「あんこ餅・あん餅」が存在するんだろうなぁ。きっと。

「しるこ」「ぜんざい」は、
同じ単語で、「あんこを使った和菓子のことを指す」までは一緒なのに、
指すものが微妙に違う、というのは、地味に混乱します。
そして、そんな違いがあるということがあんまり知られてないのも、混乱しますね。話しても分かってもらえないんですもん(笑)。

CMについては、関東圏特有の事情があると思っています。
福岡県でのテレビ放送は、放送エリアは福岡県のみですので、KBCTNCなどは福岡県のみを相手にしています。
一方で東京都のテレビ放送は、東京都だけではなく、茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県を相手にしています。
エリアも視聴者数も全然違うので、関東ではCM放送料やスポンサー料がむちゃくちゃ高いのではないかと推察しています。
福岡県だけに流れるCMの料金と、一都六県に流れるCMの料金。桁が全然違いそうですよね。
ということから、関東の小さなメーカーはなかなかCMが流せないんじゃないかなと思っています。
神奈川県のtvk、千葉県の千葉テレビ、埼玉県のテレビ埼玉とかでは、ローカルCMを見かけるんじゃないかなと思います。
全部予想ですが。

おでん

ネタ 福岡 東京
おでんの具材の「すじ」と言えば 牛すじ サメ軟骨
おでんの具で欠かせないもの(特異なもののみ) 牛すじ、丸天 すじ(サメ軟骨)、ちくわぶ、はんぺん
はんぺん 少なくともメジャーではない ある
ちくわぶ ない ある
ちくわ 全体的に焼き色が均一のきつね色。箸で持ち上げても、ぐにゃっとならない。 両端が白くて、焼き目がブチ模様になっている。箸で持ち上げると、ぐにゃっとなる。
「忍者ハットリくん」の獅子丸の好物。
丸天 入れる 入れない。というか丸天そのものが無い

食べ物全般(分けるのめんどくさくなった)

ネタ 福岡 東京
「豚汁」の読み方 ぶたじる とんじる
鶏肉のことを「かしわ」と言う? 言う あんまり言わない
ひきわり納豆 割とメジャー 少ない。たぶんマイナー。
玉子焼き、かんぴょう、椎茸などが入った、巻物のお寿司 巻き寿司 太巻き。ちなみに、かっぱ巻きおしんこ巻きなどの総称として「細巻き」という言葉もある。
丸天・角天 ある ない
食べ物で「天ぷら」というと 2種類ある。丸天も指すことがある。 丸天なんてないから、天ぷらと言えば、カラッと揚がったアレでしょう
冬の鍋料理といえば 水炊き。ポン酢をつけながら食べる。 寄せ鍋。出汁に味をつけているので、何もつけないで食べる。
あんこう 知らない。 そんなに食べるわけでもないけど、知ってる。
ポン酢 常備している家多そう(イメージ) 常備まではしてなさそう(イメージ)
シュウマイにつけるもの ポン酢 醤油
シュウマイ駅弁といえば 鳥栖駅の中央軒。でも「関東での崎陽軒」ほどの知名度はない。 横浜駅崎陽軒
ちゃんぽん麺 スーパーで売っている。
自宅でちゃんぽんが作れる。
麵を売ってるところ見かけない。
え?ちゃんぽんって家で作れるの?リンガーハットでしょ。
冷や麦 知らないか、知っててもあんまり食べない。食べるなら素麺。 素麺も食べるけど、冷や麦も食べる。
漬物 ぬか漬けは、メジャーではない。白菜漬けなどがメジャー。漬物を洗って食べるという習慣がない。 ぬか漬けは割とメジャー。べったら漬けとかあるし。漬物って洗って食べるものでしょ。
煮物 鶏肉が入る 野菜だけ。鶏肉は入らない。
「かしわめし」という料理 ある。 知らない。
給食に「揚げパン」 ない。知らない。
テレビで取り上げられてても、正直盛り上がれない。
ある!これ大好き!
油揚げの形 正方形 長方形
いなり寿司の形 三角形。油揚げが正方形だから。 俵型。油揚げが長方形だから。
いなり寿司の具 ゴマが入っていることある 何も入らない
おにぎりの形 俵型と三角形 圧倒的に三角形
ねこまんま 味噌汁をかけたご飯 かつお節をかけたご飯
たまごサンド 玉子焼きをサンドする ゆで卵をつぶしたものをサンドする
醤油 甘い(甘いという自覚なし)。しょっぱい以外に、いろんな味がする。
ニビシ・マルエ。
からい(からいという自覚なし)。キッコーマン
味のついていない生の「たらこ」を売ってる? 見たことない。「たらこ」と言えば辛子明太子。
そして「塩漬けたらこ」「煮たらこ」という食べ方も知らない。
売ってることある。煮たらことして食べたり、たまに塩漬けにすることもある。
鰤(ぶり) サイズは、やや小ぶり。刺身、塩焼きにして食べる。 サイズは大きい。もっぱら、照り焼き・ぶり大根。刺身が売ってることもあるけど、福岡のとは違う
スーパーの魚売り場での、マグロの地位 地位としては、ブリ>マグロ。売り場面積はあまりなく、少し置いてある程度。 どう考えてもマグロは主役。複数の部位の刺身を売ってたりする。なので売り場面積は広い。
「ごまさば」と言えば 鯖の刺身の食べ方の一つ。ほかほかご飯がよく進む。 知ってるよ。鯖の一種でしょ。え?鯖の刺身?知らないなぁ。
塩鮭 胴体を輪切りにした形のものも売ってる そんなの見たことない
魚の好み コリコリとした触感が好み もっちりとした触感が好み
初鰹 ほとんど興味ない 楽しみにする人いる
鶏皮をゆでたもの スーパーで売ってる。居酒屋でも出てくる。
ポン酢をかけて食べる。つまみにちょうどいい。
ない。そういう食べ方をしない。
馬刺し・鳥刺し スーパーでも売ってる。 スーパーではまず売ってない。
味噌 麦みそ・合わせみそ 米みそが多い
巻き寿司・太巻きに醤油をつける? つけない つけて食べる
主に出汁をとるときに使う、小魚を干したもの いりこ 煮干し
桜でんぶ 赤と、緑の2種類ある 赤のみ
たこ焼きの移動販売車 ある。たこ焼きさんた。 ない
コンビニで肉まんを買うと 黙ってても、ポン酢をつけてくれる 調味料は何もくれない。頼んでも「は?」と言われる。
蟹の爪 スーパーに売ってる まず見かけない
鶏肉の骨付きぶつ切り 年中売ってる たいていは売ってない。たまに売ってる店がある
すき焼きの作り方 調味料を直接鍋に入れて作る 割り下を使う

その他諸々

ネタ 福岡 東京
町の中を走る高速道路の略称 都市高 首都高
「こどもの日」に、ちまきを食べる? 食べる なにそれ?
公立中学校の制服 福岡市では、市全体で統一 各校ごとに異なる
ごみの回収 福岡市では、深夜に回収 午前中に回収。カラスとの闘い。回収が遅くなると、カラスに散らかされることも。
通夜振る舞い ない。親族だけでの会食なら。 ある。お通夜に参列いただいた方も一緒に、基本的に全員食べる
骨壺の大きさ 小さい。遺骨は一部だけを入れる。
残りは火葬場で供養される。
大きい。遺骨を全部入れる。
絆創膏の別の呼び方 リバテープ、バンドエイド バンドエイド
まぶたにできる、できもの。プクッとした腫物。 めいぼ ものもらい

ついつい「都市高」と言っちゃう。

気が向いたら、随時追加したりしていきます。